天狗の伝承が伝わるある町を舞台に、神隠しにあった妹をめぐる姉妹と少年の心の機微が、互いの視線を通じて丁寧に描かれた物語『浮かぶ』
『ミスタームーンライト~1966 ザ・ビートルズ武道館公演 みんなで見た夢~』ザ・ビートルズの凄さに「魅了された日本人の情熱」に焦点を当てたドキュメンタリー
『あつい胸さわぎ』「ジブリの主人公みたいだ」という吉田美月喜のアップになった眼を見ていると、まさに"未来は明るい"と思わせる映画だ
パンデミックの現実を予言したようだと脚光を浴びたブラジルの新鋭イウリ・ジェルバーゼのSFロックダウン・スリラー『ピンク・クラウド』
チャイ売りの少年が映画と出会い、やがて映画人生へと向かう本作監督の少年時代を、巨匠へのオマージュと共に描く『エンドロールのつづき』
『野獣の血』90年代の釜山の下町クアムを舞台とし、利権を巡るヤクザ同士の争いを描いた傑作ノワール小説の映画化
『夢の裏側』本物のシエン村で本物の広州だ。でもサッカーをする子供は役者、これがこの映画の基本スタイルだ。
『シャドウプレイ【完全版】』2016年に『シャドウプレイ』を撮影したときには、予言でしかなかったが、今やそれは現実になってしまった
1980年結成以来、⻑年に渡りアングラ・シーンの帝王に君臨してきたロックバンドの奇跡の軌跡『THE FOOLS 愚か者たちの歌』
『紫 MURASAKI 伝説のロック・スピリッツ』70年結成、現在も活躍するバンドをドキュメント
『Blind Mind』初日舞台挨拶レポート「祖母が盲目だったことなどから着想を得て、物語を膨らませていった」矢野友里恵監督
『カンフースタントマン 龍虎武師』カンフー・アクションの生き証人たちが語るファンには堪らない映画制作裏話集
『テス 4Kリマスター版』ナスターシャ・キンスキー主演、ロマン・ポランスキー監督による172分の愛の超大作
『恋のいばら』舞台が香港から東京にリメイクされた、SNS時代の男女関係をあるある感満載で描いたちょっぴりシリアスなライトコメディ
西日本豪雨からの復興が進む瀬戸内海の島を舞台に、恋人でも家族でもない男女の心の癒しと再生を描いたヒューマンドラマ『とべない風船』
ひとりの女を愛した3人の男たち。現在に至る40 年間のほろ苦い追憶の日々が描かれたイタリアの極上の愛の物語『離ればなれになっても』
『チーム・ジンバブエのソムリエたち』品種、生産国、生産者、収穫年を特定するテイスティング大会に挑むジンバブエ人チームの挑戦
『トゥモロー・モーニング』世界最高峰のミュージカル・スターが圧倒的な歌唱力や美しいメロディで力強く語るミュージカル映画
16mmフィルムの映画体験!聴覚障害を持つプロボクサー・小笠原恵子さんの生き方に着想を得て生まれた物語『ケイコ 目を澄ませて』
『夜、鳥たちが啼く』佐藤泰志が函館ではなく関東近郊の街を舞台に描いた短編小説が原作の映画
萩原朔太郎の娘・萩原葉子の同名小説を原作に、戦争に翻弄され、詩と愛に葛藤しつつ懸命に生きた詩人たちを描いた凄絶な物語『天上の花』
『ジョン・レノン~音楽で世界を変えた男の真実~』数多くのお宝写真や友人たちによって明かされるジョンの生い立ちとザ・ビートルズ誕生秘話
『マッドゴッド』何を目撃し、それを脳裏に焼き付け、うなされることになるか浄化されるかはあなた次第だろう
『ドーナツもり』ドーナツの穴から見える神楽坂を舞台にした44分の物語
中絶が違法だった1960年代フランスで予期せぬ妊娠に狼狽する大学生のアンヌが独り戦う姿を圧倒的臨場感で描いた壮絶な物語『あのこと』
『泣いたり笑ったり』南イタリアの美しい港町ガエータを舞台とした初老男性×中年男性のロマンティック・コメディ
『メイヘムガールズ』今も続くコロナ禍の閉塞感を女子高生4人のサイキックパワーで吹き飛ばす
世界最難関ヒマラヤ・マカルー西壁に単独で挑んだ伝説のクライマーのドキュメンタリー『人生クライマー 山野井泰史と垂直の世界 完全版』
『シスター 夏のわかれ道』「私の人生は私のもの」中国の一人っ子政策下で人生の選択を迫られた女性をめぐる感動作
『銀河2072』元パパ・タラフマラの演出家、小池博史による映像の質感を構築するSF映画
戦争中も不屈の精神でワインを造り続けたレバノンのワインメーカーたちが語る幸福と人生哲学『戦地で生まれた奇跡のレバノンワイン』
『宮松と山下』香川照之主演 名もなき端役を演じ続けるエキストラ俳優、宮松の知らなかった”もう一人の自分”
『ファイブ・デビルズ』少女はある香りを嗅ぐと母と叔母の記憶の中にタイムリープする
『わたしのお母さん』亀裂が生じた親子の心情を、決して説明することはなく映像と時間で表現していく
『ステラ SEOUL MISSION』時速50キロしか出ないステラでスーパーカーを探すのだ
『ペルシャン・レッスン 戦場の教室』架空のペルシャ語で強制収容所から生還した青年を描いた衝撃の人間ドラマ
『あちらにいる鬼』批判できるものなら、してみてよ、この男と女の関係を(豊川悦司)
『RIGHTS! パンクに愛された男』56歳のパンクロッカーをめぐる"18の大人たち"や不条理な社会に生きる人必見のドキュメンタリー
オジー・オズボーン・バンド初代にして最高のギタリスト! 闇を切り裂く閃光のギターヒーローの数奇な運命を描いた『ランディ・ローズ』
『パラレル・マザーズ』『ヒューマン・ボイス』現代女性に秘められたパワーを核とし、自由と奇抜な遊び心で包まれたアルモドバル監督の最新作
『ソウル・オブ・ワイン』観ればワインを飲みたくなること間違いなしの映画
9歳で失明、18歳で聴力を失いながらも世界で初めて盲ろう者の大学教授となった福島智の生い立ちを描いた『桜色の風が咲く』
『ソングス・フォー・ドレラ 4Kレストア版』1990年日本初公開時に来日したルー・リードとジョン・ケイルのインタビューを掲載!
『君だけが知らない』2021年公開時に韓国ボックスオフィスにて初登場No.1を記録、全ての真実が覆される新感覚韓国サスペンス
フランスに実在するゲイの水球チームをモデルに仲間の絆と成長を描いた痛快ロードムービー『シャイニー・シュリンプス!世界に羽ばたけ』
『夜を越える旅』世界中の映像作家が集うSKIPシティ国際Dシネマ映画祭2021において、観客賞と優秀作品賞をW受賞した「予測不能のロードムービー」
『a20153の青春』たった一人の存在が孤独な一人を救うことができる
『All the Streets Are Silent:ニューヨーク(1987-1997)ヒップホップとスケートボードの融合』SNS以前のリアルな出会いが作るカルチャー
『時には昔の話を/森山周一郎 声優と呼ばれた俳優』『紅の豚』ポルコ・ロッソの声で語る戦後テレビ映画史の一部
ブリット・ポップを牽引したクリエイション・レコーズ創設者アラン・マッギーの波乱に満ちた人生の映画化『クリエイション・ストーリーズ』
『デュアル』オリジナル《人間》VS クローン《複製》生存をかけた両者の争いを描いた衝撃のSFスリラー
『バビロン』タイムカプセルから解き離れた必見のレゲエ映画
ニコラス・ケイジ渾身の一役!溺愛するブタを奪還するべく戦う寡黙な男を描いた異色のリベンジ物語『PIG/ピッグ』
『千夜、一夜』国境離島を舞台に夫が失踪した二人の女を描く
『声/姿なき犯罪者』韓国興収No1、リアリティ溢れる振り込め詐欺集団を追うアンダーカバーもの
『メイクアップ・アーティスト:ケヴィン・オークイン・ストーリー』すべての女性は本来美しく、メイクアップはその美しさを発見するためのツールに過ぎない
『紅い服の少女 第一章 神隠し/第二章 真実』実際に起きた怪奇事件を基にした注目の台湾ホラーが日本にやってくる
ニュージーランドを舞台に、過酷な生活に耐えつつ愛娘を取り戻すために戦う母の姿をユーモアたっぷりに描いた物語『ドライビング・バニー』
『ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド』インドと旅とそして青春を感じることができる映画
アイスランドの羊牧場である日産まれた羊ではない“なにか”によって、悪夢が展開してゆく衝撃のネイチャースリラー『LAMB/ラム』
『渇きと偽り』オーストラリア発の至高のクライムサスペンスが“オール・オーストラリア”で満を持して映画化される
『秘密の森の、その向こう』時空を超えた出会いが教えてくれる、家族の繋がりの物語
『スーパー30 アーナンド先生の教室』実話をもとに作られた映画「知」と「英語」を身につけろ
『空気殺人~TOXIC~』韓国で実際に起きて、現在も裁判が継続中の事件を描く
『よだかの片想い』主演松井玲奈の島本理生の小説を映画化したという想いが募った作品
オリエンタルな空気の漂うジャン=ジャック・ベネックスの鮮烈な名作『ディーバ』がデジタルリマスター版でスクリーンに甦る。
ローマの高級アパートに住む3つの家族をめぐり、隣人たちの秘めた「顔」が徐々に炙り出されてゆく緊迫感あふれる群像劇『3つの鍵』
『かもめ食堂』の荻上直子監督が贈る、日常の中にあるささやかな幸せや人との繋がりを思い出させてくれる物語『川っぺりムコリッタ』。
1980年代初頭のナポリ。秘密と嘘を抱え歪な絆で結ばれた夫と妻、親と子の30年間を描いた愚かで愛おしい家族物語『靴ひものロンド』
『人質 韓国トップスター誘拐事件』2021年の公開時には韓国中で話題騒然となったファン・ジョンミンが本人役で凶悪犯の人質となるリアル・サスペンス・アクション!
『ウクライナから平和を叫ぶ~Peace to You All~』アップリンク吉祥寺で上映時にウクライナ料理を販売
2015年にもリバイバル上映された『ワイルド・スタイル』が、ヒップホップが音楽やファッション、文化の中に当たり前に定着した今、もう一度全国のスクリーンに帰ってくる。
『HYODO 八潮秘宝館ラブドール戦記』自宅を世界唯一のラブドール秘宝館にした男のドキュメンタリー
『神田川のふたり』永福町の幸福橋から神田川沿いを井の頭公園まで自転車で向かうミニミニ・ロードムービー
『地下室のヘンな穴』第72回ベルリン国際映画祭にも正式出品された、「12時間進んで、3日若返る”穴”」をめぐる世にも奇妙なフランス映画
沖縄石垣島の自然を背景に、裏切り、友情、殺人、別れを丁寧に描いたヒューマンサスペンスドラマ『てぃだ いつか太陽の下を歩きたい』
『シャーク 覚醒』キム・ミンソク、ウィ・ハジュンによる素手で戦う「けんかアクション」映画
『スワンソング』急速に消えていくアメリカの"ゲイ文化"へのラブレター
サハラ砂漠に佇むカフェを一人で営む女主人マリカを取り巻く日常を綴る美しいロードムービー風ドキュメンタリー『サハラのカフェのマリカ』
『最強殺し屋伝説国岡[完全版]』の続編であり、「孤高の殺し屋国岡×ミスマガジン2021の6人」という未だかつてない要素を詰め込んだプロジェクトが『グリーンバレット』である。
シルベスター・スタローン自らの手により再構築され35年ぶりに蘇ったディレクターズ・カット版『ロッキーVSドラゴ:ROCKY IV』
『セイント・フランシス』「今の自分はイヤ、誇れる自分になりたい」34歳独身ブリジット
『ワタシタチハニンゲンダ!』私たちに求められているのは、現在まで連綿と続いている在日外国人に対する差別や偏見の実態を直視すること。
『ぜんぶ、ボクのせい』孤立化された人たちを「社会のせい」と言わない映画
『DUNE/デューン 砂の惑星』『ブレードランナー 2049』などで知られるドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の出世作『灼熱の魂』が再びスクリーンに甦る。
『プアン/友だちと呼ばせて』観客の元カノ、元カレと過ごした記憶を自己投影できるスペースのある映画
英ジャーナリストの娘イザベルが、父親の著書を頼りに長崎を旅し、被爆者への父の想いを紐解いていくドキュメンタリー『長崎の郵便配達』
若者たちの爆発的なエネルギーや苦悩を描いた、80年代イギリス映画の名作を再上映『ビギナーズ』と『ローカル・ヒーロー/夢に生きた男』
『コンビニエンス・ストーリー』身近なコンビニで繰り広げられる、体験したことのない不可解な異世界ファンタジー。
『霧幻鉄道 只見線を300日撮る男』2022年10月1日全線再開通する世界で最もロマンチックな鉄道
スウェーデンの実話を元に、ベケットの不条理劇を演ずる囚人たちと演出家の奮闘を描いた『アプローズ、アプローズ!囚人たちの大舞台』
『女神の継承』ナ・ホンジン原案・プロデュース 観る者を圧倒する、韓国×タイのタッグが織り成す衝撃の未体験ホラー。
『1640日の家族』愛の欠如ではなく、溢れすぎる愛を描いた映画
『映画はアリスから始まった』ハリウッドにスタジオまで建てた、今でいうベンチャー起業家アリス・ギイの功績を辿る
『セルビアン・フィルム 4Kリマスター完全版』全世界46カ国以上で上映禁止のトラウマ映画が、4Kリマスター化されクリアな無修正版となって全国のスクリーンに帰ってくる。
劇作家でもある山内監督が、老夫婦と息子夫婦の二世帯住宅暮らしでの隠されてきたテーマに光を当てた純粋社会派深刻喜劇『夜明けの夫婦』
ノーベル賞作家スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチのデビュー作を原案に、戦後ロシアの2人の元・女性兵士の運命を描いた『戦争と女の顔』
『WANDA/ワンダ』世界の映画人に愛されるも、歴史の中で眠っていたバーバラ・ローデンのデビュー作にして遺作が日本でついに初上映。
夢枕獏×谷口ジローによる山岳コミックの傑作をフランス映画界がアニメ化。フランスからの逆輸入山岳冒険ミステリーアニメ『神々の山嶺』
『ビリーバーズ』実現不可能ともいわれた漫画家・山本直樹の問題作を極めて忠実に実写化
芥川賞作家・今村夏子のデビュー作を基に、広島で暮らす小学5年生の、無垢で風変わりな少女のまなざしを描いた『こちらあみ子』。
『恋愛の抜けたロマンス』コロナ禍でデートアプリで出会うロマンチックコメディ
『宇宙人の画家』明らかに製作費を圧倒的にオーバーする発想により製作された大作
『わたしは最悪。』人生を「最悪」「普通」「最高」にするのも全てはその時、あの時の選択による。「自由は複雑だ!」
『マルケータ・ラザロヴァー』驚くほど美しくデジタルレストアされたシネマスコープのフィルム=オペラ
1990年ソマリアで内戦に巻き込まれた韓国と北朝鮮の大使館員たちによる実話ベースの衝撃の脱出劇『モガディシュ 脱出までの14日間』
『アトランティス』『リフレクション』ウクライナの未来と過去、二つのパーソナルで小さな物語
1970年全世界が熱狂した「ミス・ワールド」を舞台に、女性の地位向上に向けて立ち上がる若き女戦士たちの群像劇『彼女たちの革命前夜』
地中海に浮かぶ美しい島マルタを舞台に繰り広げられる、伝統的な漁船ルッツの漁師を取り巻く人間ドラマ『ルッツ 海に生きる』
『運命のマッチアップ』実際の兄弟から着想を得たバスケ青春エンターテインメント
瞬間のロマンスを映し出すホン・サンス監督作品『あなたの顔の前に』『イントロダクション』2作品同時公開
『さよなら、ベルリン またはファビアンの選択について』世界中があの時代と同じではというグラフ監督
9月5日で80歳になる超現役監督ヘルツォーク監督の特集上映『ヘルツォークは80歳になる』アップリンク吉祥寺で開催
高齢化社会日本の近未来を描くカンヌ国際映画祭カメラドール特別表彰受賞『PLAN 75』日本・フランス・フィリピン・カタール国際共同制作作品
『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド 4Kリマスター版』現代ゾンビの定義を確立した歴史的重要作品が、今スクリーンに蘇る
ヌーヴェル・ヴァーグの巨匠エリック・ロメール監督特集上映! 春・夏・秋・冬の4作品で贈る『エリック・ロメール四季の物語』
『ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行』2010年から2021年の映画を縦横無尽に引用した映画へのラブレター
『わたし達はおとな』は何ドンもされない、胸キュンもしないをコンセプトに劇団た組の主宰者加藤匠による(not) HEROINE moviesの1本。
箱の中でしか歌えないミュージシャンと敏腕プロデューサーの韓国縦断ライブ旅を描いたミュージックロードムービー『ぼくの歌が聴こえたら』
『シェイン 世界が愛する厄介者のうた』ジョニー・デップによるプロデュース、ミュージックドキュメンタリーの巨匠ジュリアン・テンプル監督による"ポーグズ"のシェインのポートレート映画。
『ジャック・リヴェット映画祭』6月3日よりアップリンク京都にて。ジャック・リヴェット監督が贈る夢と魔法と冒険の摩訶不思議ファンタジー
『オフィサー・アンド・スパイ』軍というシステムが強固にあるが故に真実が通用せず隠蔽される。極めて現代に通じる冤罪事件を扱ったポランスキー作品。
『君を想い、バスに乗る』ある老人が人生でやり残した亡き妻との約束を胸に、バスを乗り継いで人生を振り返るイギリス縦断人生最後の旅
『帰らない日曜日』原作小説に『キャロル』のプロデューサーが惚れ込み映画化。邸宅の跡取り息子に『ゴッズ・オウン・カントリー』のジョシュ・オコナー。
『クリス・マルケル特集 2022』没後10周年記念特集。『北京の日曜日』『シベリヤからの手紙』『ある闘いの記述』『イヴ・モンタン~ある長距離歌手の孤独』『サン・ソレイユ』『レベル5』を上映。
『シング・ア・ソング!』は戦地アフガニスタンへ夫を送った妻たちが結成した合唱団の実話から生まれた物語
『エコー・イン・ザ・キャニオン』超大物ミュージシャンらによって語られたウエストコースト・ロックの聖地を巡る名曲誕生の秘話を描く
作家と僧侶の2つの顔を持つ瀬戸内寂聴の生き様を、中村裕監督の17年の密着取材が浮き彫りにする『瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと』
『息子の面影』行方不明になった息子を探す母の旅路を通じて、貧困問題はじめ現代のメキシコを巡る社会問題を鋭く描いた衝撃作
『クリーチャー・デザイナーズ ハリウッド特殊効果の魔術師たち』は、「現代のフランケンシュタイン(=怪物の創造主)」と呼ばれるアーティスト&スペシャリストらが生命(モンスター)を創り出す瞬間に迫る
『教育と愛国』は、20年以上にわたって教育現場を取材してきたテレビディレクターが、「教育と政治」の関係を⾒つめながら最新の教育事情を記録した作品
ソウル警察の刑事とフランスの法医学者の2人が、ソウルを舞台に臓器売買という巨大な闇に立ち向かう姿を描いた緊迫感漂うサスペンス映画。
闘うことに取り憑かれた男の狂気と愚直なまでの生き様を、血と汗滲む本物のアクションシーンで描く『生きててよかった』
『グロリアス 世界を動かした女たち』女性解放運動のパイオニア、グロリア・スタイネムの半生をジュリアン・ムーア とアリシア・ヴィキャンデルが演じるバイオピック。
2021年8月、イスラム原理主義組織タリバンによって制圧されたアフガニスタン。本作ではカブールで生きる、リアルな3人の女性たちの姿が描かれる。
グザヴィエ・ドラン主演映画『エレファント・ソング』の舞台版。緊張感溢れる心理戦が衝撃の結末に向けて繰り広げられる本格心理スリラー。
夢を追って飛び込んだ大都会ニューヨークで開く人生の1ページ 『マイ・ニューヨーク・ダイアリー』理想と現実に揺れ動く大人の女性の青春物語
冒険家を父に持ったデコード豊崎アリサ監督のサハラ砂漠と旅するトゥアレグ族を描いた『Caravan to the Future』の上映とトークショー
ROCKUMENTARY 2022 60〜80年代に新たな地平を拓いたミューズたちとロックの聖地をめぐる音楽ドキュメンタリー3部作
神秘的な北欧の島を舞台に紡ぐ映画監督カップルのひと夏の物語 『ベルイマン島にて』実人生をフィクションの中で浮き彫りにするミア・ハンセン=ラブ渾身の作
誰も見たことがなかったミレニアル世代のパリを映し出す『パリ13区』 モノクロ映像×斬新なサウンドであぶり出される“色”がある
木と人と 大地の再生の物語、環境問題の根幹である「大地の呼吸」を考える
レオス・カラックス流「夜の果てへの旅」“ダーク・ファンタジー・ロック・オペラ”「舞台も映像も渾然一体となって匂い立つ世界
ブラジルの小さな街に転校してきた17歳のヴァレンティナは、トランスジェンダーであることを伏せていた
南仏のアパルトマンの最上階に住む二人の女性。恋愛関係でありながら、表向きはただの隣人同士にみえるように暮らしている。
スコセッシ監督の信頼を得、ロバート・デ・ニーロ、アル・パチーノらをキャスティングしてきたマリオン・ドハティの仕事を描く
『ジョーカー』のホアキン・フェニックスがダークヒーローから一転して限りなく優しいラジオ・ジャーナリストを演じる
カンヌ・パルムドール作『TITANE/チタン』。スパイク・リー審査委員長「キャデラックが女性を妊娠させた史上初の映画」
よろしいですか?
決済をして有料会員へ移行します。よろしいですか?
有料会員登録を解除すると、完全無料動画以外の動画が閲覧できなくなります。本当によろしいですか?
アカウント削除すると、IDの復帰・ご登録情報の引き継ぎ・取り消しはできません。本当によろしいですか?
この動画はお試し期間中の視聴ができません。お試しを終了して有料会員に移行すると見られるようになります。
視聴可能時間:72時間
有料会員になると...
レンタル 円(税込)
すでに会員の方はこちらからログイン
レンタル円(税込)