パレスチナ応援イベント映像配信
パレスチナ応援イベントとして、映画『忘れない、パレスチナの子どもたちを』の上映後トークイベントとして、パレスチナ問題を理解する上で、知っておくべき4つの事項に関する講演を実施しました。
テーマは、それぞれ、イスラエルとのパレスチナ側の交渉を行う可能性が唯一オスロ合意で認められているパレスチナ自治政府の見解、イスラム教あるいはアラブという視点で見た解決への可能性(希望)、ユダヤでもなくイスラムでもない、キリスト教のパレスチナ問題への関与について(なぜ米国や英国は、まるでイスラエルを焚き付けているような状況なのか)、そして、ガザ現地での支援活動状況についての4つのテーマを解説しています。
この4つの講演を視聴いただくだけで、テレビや新聞では知り得ない、パレスチナ問題の本質をご理解いただけるのではないかと思います。
1つ目は、駐日パレスチナ常駐総代表部の外交官であるイヤード参事官による、パレスチナ問題の歴史的経緯、国連決議に基づく2国家解決の正当性に関する解説
2つ目は。東京の代表的イスラム寺院である東京ジャーミイの研究員であるパレスチナ人(両親がパレスチナ人と日本人)のハディ理事によるイスラム教及びアラブという視点での解説
3つ目は、マーガレット教会(聖公会)牧師(司祭)の塚田博士による、キリスト教の、パレスチナ問題への関与を考えるクリスチャン・シオニズムに関する解説
この講演のレジュメを欲しい方は以下のアドレスにメールを送ってください。レジュメをお送りいたします。
info@uplink.co.jp
4つ目は、現地でパレスチナ支援を行う支援団体の活動についてパレスチナ子供のキャンペーンで支援活動を行う寺田さんからの活動報告