環境問題の根幹である「大地の呼吸」を考える『杜人 環境再生医 矢野智徳の挑戦』

環境問題の根幹である「大地の呼吸」を考える『杜人 環境再生医 矢野智徳の挑戦』

2022-04-08 12:00:00

近年多発する土砂崩れ、異常気象のせいばかりではないと解く矢野智徳さん。それは、「大地の呼吸」を開発により侵した結果だと訴える。

身近なところではよく見かけるコンクリートでできたU字型の排水溝。それが「大地の呼吸」の障害になっていることをこの映画で知る。

神宮外苑の再開発をはじめ、さまざまな場所で進む樹木伐採計画、都市部のみならず全国の山林ではメガソーラーや風力発電のために広いエリアで森林伐採が行われている。再生可能エネルギーのための森林伐採は果たして環境に優しいのか。

そんな窒息寸前の大地に息を吹き込み、堰き止められた循環を取り戻すため全国を飛び回る造園家/環境再生医・矢野智徳を追ったドキュメンタリー。

前田せつ子監督コメント

矢野智徳さんに初めて会ったときの衝撃を忘れない。「虫たちは葉っぱを食べて空気の通りをよくしてくれている」「草は根こそぎ刈るから反発していっそう暴れる」「大地も人間と同じように呼吸している」

植物や虫、大地、生きとし生けるものの声を代弁するような言葉はナウシカのようだった。風のように枝を払い、穴を掘る様子はイノシシのよう。こんなふうに自然と関われたらどれほど豊かに生きられるだろう。いや、人間であることの罪悪感が少しは軽くなるかもしれない。

それから4年後。技術も知識も経験も機材もない中で、彼を追いかける旅は始まった。何処へ行っても、傷んだ自然とコンクリートがあった。そして、汗だくで草を刈り、泥だらけになって土を掘り、笑顔で帰っていく人々がいた。2018年7月。西日本で大変な災害が起きた。彼が以前から警告していたことが現実となったのだ。

被災現場に駆けつけた矢野さんは言った。「土砂崩れは大地の深呼吸。息を塞がれた自然の最後の抵抗」

かつての人々が大切にした言葉、「杜(もり)」=「この場所を 傷めず 穢さず 大事に使わせてください」と人が森の神に誓って紐を張った場。自然と共に生きるすべを、人間という動物の遺伝子はきっとまだ憶えている。
 

この映画がその記憶の小箱を開く鍵となることを切に願う。

 

予告編

 

本編冒頭4分25秒

 

 

 

西日本豪雨 被災現場からの報告 呉市安浦町中畑

異常気象のせいだけではない土砂崩れの隠された要因とその対策

 

 

大地の再生の手法:矢野智徳

大地の再生の手法(1)表層5センチの風切り

 

大地の再生の手法(2)風の草刈り

 

大地の再生の手法(4)風の剪定

 

2022年4月15日 アップリンク吉祥寺 4月22日アップリンク京都 ほか

制作・監督・撮影・編集 前田せつ子
出演:矢野智徳(造園家、環境再生医)玄侑宗久(慧日山福聚寺住職/作家)石田智子(慧日山福聚寺寺庭/アーティスト)
堀信行 (地理学者/理学博士)長野亮之介(イラストレーター)

(c)リンカランフィルムズ

 

環境問題、核、食の安全を考えるドキュメンタリー